2~3歳

乳歯は2~3歳に生え揃っていきます。生え揃うまでは歯が磨きにくく、むし歯になりやすくなります。おやつの時間や種類を見直して、お口の細菌の増殖を抑えましょう。
まず、ダラダラ食べはやめて1日3回の食事とおやつの時間だけ食べるようにします。
おやつには、チョコレートなどの歯にくっつくお菓子は避けましょう。おにぎり、野菜スティックなどがおすすめです。また、定期的に歯科医院で検診と歯磨き指導を受けることも大切です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ● | ● | / | ● | ● | ◆ | ★ | / |
15:00~19:00 | ● | ● | / | ● | ● | ◆ | / | / |
◆:9:00〜13:00、14:00〜17:00
★:9:00~13:00
休診日: 水曜・祝日
乳歯は2~3歳に生え揃っていきます。生え揃うまでは歯が磨きにくく、むし歯になりやすくなります。おやつの時間や種類を見直して、お口の細菌の増殖を抑えましょう。
まず、ダラダラ食べはやめて1日3回の食事とおやつの時間だけ食べるようにします。
おやつには、チョコレートなどの歯にくっつくお菓子は避けましょう。おにぎり、野菜スティックなどがおすすめです。また、定期的に歯科医院で検診と歯磨き指導を受けることも大切です。
この頃にはすべての乳歯が生え揃い、6歳前後からは永久歯に生え替わり始めます。
しっかり仕上げ磨きをしながら、歯の状態もチェックしてあげましょう。
なお、6歳前後には一番奥に、6歳臼歯が生えていきます。6歳臼歯は溝が深く歯ブラシが届きにくいため、むし歯になりやすい歯です。しっかり磨いてあげるとともに、デンタルフロスや歯間ブラシも使って歯と歯の間まできれいに掃除しましょう。
6歳くらいから、乳歯はだんだんと永久歯に生え替わっていきます。
生え替わる過程では歯並びが変わったり、かみ合わせがズレることがあります。定期的に歯科検診を受けて、歯の状態とともにかみ合わせもチェックしてもらいましょう。歯並び・かみ合わせが悪い場合は、歯列矯正を始めるのもおすすめです。
なお、小学生になっても一人で隅々まで歯を磨ける子はあまりいません上手に磨けるようになるまで仕上げ磨きを続けてあげましょう。
部活の後や塾通いの時に甘いものを食べたりスポーツドリンクをよく取るようになると、むし歯になりやすくなります。毎日忙しくても、むし歯ができたら早めに歯科医院で診てもらいましょう。 仕上げ磨きをしなくても一人でしっかり磨けるように、歯科医院で歯磨き指導も受けておきたいですね。歯磨き剤はフッ素入りのものを使い、歯間ブラシやデンタルフロスも使って健康的なお口を維持していきましょう。
乳歯や生えて間もない永久歯は、大人の歯に比べて歯質が弱く、柔らかです。そのため酸に弱く、むし歯になりやすいのです。また、むし歯になると進行も早いのが特徴です。
乳歯のむし歯を放置しておくと、永久歯や他の歯がむし歯になりやすくなります。またむし歯が悪化して抜歯すると、永久歯がまっすぐ生えてこなくなることがあります。
永久歯を守るためにも、ご家族みんなで毎日しっかりと歯を磨き、定期的に歯科医院で検診を受けるようにしましょう。
むし歯治療は歯を削ったり麻酔注射をしたりするため、お子さんは痛みや怖い思いをしやすいものです。むし歯治療が初めての歯医者さん体験になったために、歯医者さん嫌いになるお子さんもいらっしゃいます。
歯の健康づくりのためにも、痛みや怖さを感じずに済む予防ケアで歯医者さんデビューをしておきましょう。
生後6ケ月頃に初めての乳歯が生えてきたら、歯医者さんデビューするのがおすすめです。人見知りが少ないこの時期に歯医者さんに慣れてもらいながら、一生続く予防習慣をつけてあげましょう。
ご予約についてのお願い
大変恐縮ながら、診療のご予約をされていても
30分程お待ちいただく場合がございます。
予めご了承の上、お時間に余裕を持ち
ご予約をお取りいただくようお願いいたします。